住民のみなさんへ

SUSHI DAOにご参加いただきありがとうございます。新しい可能性、変化、挑戦を良しとし、お互いにお互いの挑戦をサポートすることをSUSHI DAOの文化として発展していきたいと考えています。そのことは、「メタバースで経済圏をつくる」ためには、とても重要です。お互いによく知り、交流し、仲良くなっていくための準備や知識を、ステップ・バイ・ステップで紹介しています。
1
おうちの設置。おうちは、みなさんの「関心」や「興味」を他の人に表現する場です。画像や3Dモデルを配置して作りますが、完成はありません。みなさんの興味・関心の変化や、スキルアップとともにおうちを最新版にして、積極的にたくさんの人に見てもらいましょう。
1-1.おうちの設置
動画にしたがって「おうち」を設置しましょう。おうちを自分好みにカスタマイズしたい方には、glbモデルもお渡ししますので、島担当にご連絡ください。
1-2.おうちURLを島担当に連絡
おうちURLとSpatial名を、Discord島チャンネルで島担当にお知らせください。この段階で正式に住民登録され、住民パスポート(NFT)が配布されます。
1-3.画像を2種類作成
アバター画像にSpatial名を入れた画像を2種類作成いただきます。
1.島に掲示する画像(背景透過+Spatial名)
2.ポータルの上に表示する画像(雛形は島担当より受け取ってください)
また、おうちにある「看板」には連絡先を掲載お願いします。
1-4.ポータル設置会
島担当に連絡し、タウンにご自身の「おうち」へのポータルを設置します。このとき、島の仲間が一緒に参加しますので、前後のお隣さんとまず仲良くなり、困ったことがあったら聞けるようにしましょう。
1-6.おうちの公開
Share⇒Publickly Listedをオンにすると、おうちが公開されます。おうちを公開しないとSpatialから検索できませんので、公開しておきましょう。
次に、Spatialで遊ぶ基本を学びましょう。
2
おうちを使って安全に遊びながら、他の住民と交流するために必要な知識を学んでみましょう。すべてを一度に学ばなくても大丈夫です。3の「SARAについて」4の「プロジェクトについて」に進んでください。
2-1.おうち、どうやってつくる?
おうちに何をおいたら良いか分からない方へのメッセージです。SUSHI DAOでは、「人と自分を比較しない」を大切にしています。
2-2.基本操作
Spatialを使う基本操作について学びましょう。
2-3.Sketchfabとの連携
フリーの3Dモデルが使えるSketchfabと連携してみましょう。
2-4.プロフィールの設定
プロフィールを設定してみましょう。
2-5.リンクの設定方法
リンクの設定方法について学びましょう。
2-6.Skybox作成に挑戦
空のデータにあたるSkyboxの作成に挑戦したい方は、こちらの動画を参考にしてください。
ポイント表の作成、提出
3
SARAとは、自分のスキルや得意な事をSUSHIDAOの住民に役立ててもらうために、SARAポイントで提供したり、自分が必要とするスキルを住民の中から出来る人を見つけてSARAポイントでお願いをするシステムです。
使えるSARAポイントはみなさん最初に50ポイントずつ所有しています。それを使用してタウン内で3Dオブジェクトを作ってもらったり、講座を受けたりとSARAポイントを使用していろいろな事が行えます。
自身のスキル内容やポイント数は自由に決められます。
あくまでもSUSHIDAOタウン内だけのポイントシステムで、タウン内でのお願い事のみをSARAを使用して行います。
また、自身のスキルアップを行うためにポイントリストに上げている人(3Dモデル作成など)もいます。お互い学び合い助け合い応援する感じのポイントシステムなので、ハイクオリティな結果を求めるものではないです。
実際にお仕事の依頼などはSARAを使用してはできません。
3-1.ポイント説明会動画の視聴
ポイント(SARA)とは何か?説明会動画を視聴してみましょう。
3-4.SARA台帳に記帳
SARA台帳に、ポイントメニューを記載お願いします。この台帳は、仮で使っています。3月下旬にはUnyteに移動しますので、新しい方法については別途ご連絡します。
SUSHI DAO日々の活動
4
SUSHI DAOの日々の活動としては、
1.おうちを充実して、SUSHI DAO内外の人に見てもらう
(オフィスにしたり、外部の人を呼んでミーティングに使うなど自由です。)
2.おうちの一覧を見て、人がいる(人間のアイコンがでています)おうちに遊びに行く
3.イベントに参加する
4.プロジェクトを立ち上げる、または、プロジェクトに参加する
5.島イベントに参加する などがあります
4-1.住民のおうちを見る
Spatianタウンをふらふら歩いて、いろんなおうちに入ってみることをお勧めします。
また、「#SUSHIDAO」のハッシュタグがついているおうちの一覧からは、いま、誰が「おうちにいるか」見えるようになります。
人がいるときには、積極的に遊びにいってみましょう。
4-2.イベントカレンダーを見る
SUSHI DAOイベントカレンダーでは、公式イベントの他、住民によるイベントを確認いただけます。
イベントを開催したい方は、島担当までお知らせください。権限を付与します。
リンク集

Spatian Town
SUSHI DAOメンバーによるSpatian Townスペース。
URL:https://bit.ly/3ijejSb

公民館
SUSHI DAO参加でもらえる「おうち」やサンプルは、公民館においています。公民館、見てみてください。
URL:https://bit.ly/3GQKz9r

Discord
SUSHI DAOのDiscordはSpatian Japanの中の特定チャンネルにあります。「SUSHI DAOメンバー」以下のチャンネルをご確認ください。
URL:https://discord.gg/U8ZEzpqBQf
お役立ちリンク
SNSロゴダウンロード
https://seekvectors.com/
背景を透過にするwebサイト
https://www.bannerkoubou.com/photoeditor/transparent/
チラシ、ポスター、バナー作成canva
https://www.canva.com/ja_jp/
フリーイラスト
https://www.ac-illust.com/
SpatianTownでは、住民を募集しています。また、さまざまな目線で「メタバース経済圏を作る可能性」に興味のある方々との繋がりをつくりたいと考えています。興味ある方には、SpatianTownツアーを行っています。また、毎月さまざまなイベントも開催していますので、お気軽にご参加ください。